水道直結式のウォーターサーバーは定額でお水が使い放題だと人気上昇中です。
「水道直結式」とは、これまでの「宅配式」にかわる次世代型のウォーターサーバー。
近年の技術革新により、家庭の水道水から宅配式と同等のピュアウォーター(純水)を作ることができるというスグレモノです。
水道水を使うので、お水の代金は「水道料金のみ」
宅配式と違って、「お水の注文・保管・交換不要」なので手間がかからないのも特徴。
そこで、水道直結ウォーターサーバーの中でも人気の高い、国仲涼子さんのCMでお馴染みの「ウォータースタンド」についてご紹介したいと思います。
ウォータースタンドの特徴
自宅でRO水が作れる
宅配型のウォーターサーバーでも人気のRO水(ピュアウォーター)
RO水とはRO膜(逆浸透膜)というフィルターで不純物を除去したキレイなお水のこと。
ミネラル分が含まれないため、赤ちゃんのミルクやペットの飲み水など様々な用途に利用できます。
ヨウ素、セシウムなどの放射性物質まで除去できるので、最も安全性が高いお水だといえます。
ウォータースタンドは、RO膜を搭載する機種がラインナップされており、工場でRO水を作る工程を小型サーバー内で実現。自宅の水道水からRO水が作れます。
水道直結
利用するお水は、自宅の水道水を利用するため配管工事を行います。
具体的には、水栓や給水管のつなぎ目に分岐部品を取り付け、細いチューブでサーバへとつなぎます。
部品代や設置作業にかかる費用はレンタル料に含まれています。
美味しいお水を使いたい放題
自宅の水道水を利用するので、お水は使いたい放題!
お水の代金は水道料金のみなので、飲み水以外に料理など色んな用途に利用できます。
宅配型と較べてお水の代金が大きく節約できますね。
お水の交換・保管・注文の手間がかからない
水道管からウォーターサーバへと直接パイプをつないでお水を補給するため、お水の交換が不要です。
宅配型の場合、重たいお水を交換するのがデメリットでした。
また、お水の注文・受け取りも手間がかかり、お水を保管しておく場所も必要です。
ウォータースタンドならば、手間いらずで女性やシニアの方でも気軽に利用できますね。
常温水が利用できる
ウォーターサーバーにありそうでない機能が常温水が利用できるということ。
お水が使い放題だと、料理など様々な用途に利用したくなりますが、温水や冷水はいらないというケースも多いです。
その点、ウォータースタンドのサーバーはどのモデルも常温水が利用できるので、利用用途の幅が広がります。
電気を使用しない、常温水のみ利用できるサーバー機種もあります。
お水の料金が安い
一般的な家庭(4人家族)で使うお水は、飲用と料理を合わせると、毎月約300Lほどになります。
水道料で計算すると、300Lで約72円しかかりません。
※東京都1Lあたり0.24円で計算
宅配型のRO水の場合、1Lあたりのお水の値段は100円前後なので、300Lで約30,000円かかる計算です。
宅配水を1カ月に最低限利用(24L)した場合や、4人家族で飲用水のみで利用した場合(48L)も下表のようにお得な計算になります。
24L | 48L | 300L | |
水道直結型 | 5.8円 | 11.5円 | 72円 |
宅配型 | 2,500円 | 5,000円 | 31,250円 |
注文ノルマがない
水道直結のウォーターサーバーは、お水の注文ノルマがないのもメリット。
宅配型の場合だと、1カ月に一定量(24Lなど)の水を注文しないといけませんが、旅行などで水の使用量が少ない月は、お水が余って困ることもあります。
その点、水道直結式の場合は、ノルマがないので気軽に利用できますね。
手厚いサポート
ウォータースタンドは、専門スタッフが定期メンテナンスを行います。
半年に1回という周期でフィルター交換や清掃作業、水質チェックを行うので、安心してサーバーを利用することができます。
※一般的な業者さんでは、年1回とメンテンナンス周期が長かったり、メンテナンス無しだったりが多いです。
契約期間が短い
ウォーターサーバーの契約期間は2~3年の場合がほとんどですが、ウォータースタンドの場合は1年契約なので気軽に利用しやすいです。
1年契約といっても、初期費用や月額費用を合計したトータルコストは、他社の水道直結型のウォーターサーバーとほとんど変わりまん。
-
-
水道直結ウォーターサーバー料金比較(RO水)
水道直結型ウォーターサーバー の料金比較 ROろ過方式の水道直結型ウォーターサーバー主要3社の料金を ...
1年以上利用した場合は、解約費用はかかりませんが、1年未満の解約は10,000円の撤去費用が必要となります。
良心的な価格ではありますが、契約期間には注意しておきましょう。
おしゃれで種類が多いサーバー
電気使用の有無、浄化方式の違い、造水能力の違いといった形で様々なラインナップが展開されています。
少し違いが分かりにくいので、確認すべきポイントを説明します。
電気使用の違い
電気を使用して冷水・温水を作るタイプと、電気未使用で常温水のみ利用できるタイプの2種類のサーバーがあります。
電気未使用タイプの方が安いので、きれいなお水だけが欲しい方はこちらを選ぶと良いでしょう。
また、どのモデルも常温水が利用できるようになっています。
- 電気未使用(常温水のみ)のサーバー
ナノラピア メイト
プレミアムラピア ネオス2 - 常温水・冷水ができるサーバー
ナノラピア トリニティ - 常温水・温水・冷水ができるサーバー
ナノラピア ネオ
プレミアムラピア S2
プレミアムラピア ステラ
プレミアムラピア L2
エコサーバー
ナノラピア マリン
ナノラピア マリンは、温水を使う時に瞬間加熱するため、消費電力が少ないという特徴があります。
また、温水タンクがないためスッキリとした外観になっています。
浄水タイプの違い
後述しますが、お水のろ過方式によってサーバーが異なります。
3種フィルター方式とROろ過(逆浸透膜)方式の2種類あり、ROろ過方式の方が高性能ですが、3種フィルターの方がレンタル料が安いです。
- 3種フィルター方式
ナノラピア メイト
ナノラピア マリン
ナノラピア ネオ
ナノラピア トリニティ
エコサーバー - ROろ過(逆浸透膜)方式
プレミアムラピア ネオス2
プレミアムラピア S2
プレミアムラピア ステラ
プレミアムラピア L2
お水の作成能力の違い(RO水)
ROろ過(逆浸透膜)方式の場合、とても目の細かいフィルターでろ過しているため、タンクが空の状態から満水になるまで時間がかかります。
小型卓上モデルでは、3.2L / 時間の造水能力ですが、大型モデル(プレミアムラピア L2)では11.8L / 時間の造水能力があります。
お水の消費量が多い場合は大型モデルを選ぶと良いでしょう。
選べる浄水タイプ
RO水(純水)が作れるピュアウォーター・サーバーと3種フィルターの高機能浄水サーバーの2タイプがあります。
ピュアウォーター・サーバー(プレミアムシリーズ)
逆浸透膜(ROフィルター)を搭載することで、ほとんどの不純物を除去し、限りなく純水(ピュアウォーター)に近いお水を作ることができます。
放射性物質まで取り除くほどの性能で、宅配水のウォーターサーバーにも利用されています。
ミネラル分も除去するので、赤ちゃんへのミルクやペットへのお水にも最適です。
構造上、利用する水の2~3倍ほどの排水が出るため、給水設備工事とともに排水設備工事も行います。
サーバー名が「プレミアム~」となっています。
高機能浄水サーバー(ナノラピアシリーズ)
役割の異なる3種類のフィルターを使って、お水をキレイにします。
レンタル料が安く排水設備不要のため、手軽に利用することができます。
日本の水道水は非常に安全性の高い軟水なので、これで十分といった方も多いでしょう。
また、ミネラル成分が残っているので、ミネラルウォーターが好みの人もこちらを選ぶと良いかもしれません。
こちらは、サーバー名が「ナノラピア~」となっています。
3種フィルターの役割
- ネオセンスフィルター
沈殿物や苔などを物理的に除去 - ナノトラップフィルター
ナノ技術により、静電気でウィルス・バクテリアを除去 - イノセンスフィルター
活性炭により残留塩素やニオイを除去
ウォータースタンドのデメリット
ほとんど死角のないウォータースタンドですが、デメリットがないわけではありません。
お水の使用量が少ないと割高
水道直結のウォーターサーバー全般にいえることですが、一定量のお水を使用しないと、宅配型に較べて割高になってしまします。
お水は使いたい放題なので、料理などにも積極的に利用したいですね。
設置場所を気軽に変えられない
水道直結型のサーバは、水道管からホースで接続するため、サーバーの設置場所を簡単には変えられません。
設置場所は良く考えて決めましょう。
直営サポートエリアが関東のみ
半年に1回定期メンテがある手厚いサポートのウォータースタンドですが、直営サポートのエリアが関東1都6県のみとなっています。
今後のエリア拡大に期待したいですね。
天然水が利用できない
不純物のないRO水を作ることはできますが、宅配型にあるような天然水は利用できません。
実際には、水道水にもミネラル成分が含まれているので、3種フィルターのサーバー(ナノラピアシリーズ)だとミネラルウォーターをつくることができます。
ただし、地域の水質により成分が異なるので、お水の味わいはそれぞれ違ってきます。
-
-
水道直結型ウォーターサーバーのメリットとデメリット
水道直結のウォーターサーバーとは、家庭や事務所の水道水から美味しいキレイなお水をつくることができる新 ...
ウォータースタンドの料金
初期費用・設置費用
初期費用・設置費用とも無料です。
水道直結式の場合、初期費用がかかることが多いですが、ウォータースタンドは無料なので気軽に始めることができますね。
長得プランがお得
ウォータースタンドには「通常プラン」とは別に、サーバーレンタル料が安くなる「長得プラン」というものがあります。
この場合、別途10,000円が必要となりますが、レンタル料が月額480円ほど安くなります。
21か月(1年9か月)利用すると割引額が10,080円となる計算なので、長期利用の場合は「長得プラン」の方が絶対お得です!
また、「通常プラン」から「長得プラン」への途中変更も可能です。
通常プランで契約しておいて、長く使いそうだと思ったら長得プランへと変更しても良いでしょう。
月額料金
ウォータースタンドの月額費用は、サーバーレンタル料金のみです。(水道代・電気代除く)
フィルター交換料や故障修理費用はレンタル料に含まれています。
ウォータースタンドの標準的なサーバーの月額料金(レンタル料)は下のようになります。
ウォータースタンドのレンタル料
温水・冷水タイプ | 静電吸着タイプ+活性炭 ※3種フィルタータイプ |
逆浸透膜方法+活性炭 ※RO水が作れるタイプ |
機種名 | ナノラピア マリン ナノラピア ネオ ナノラピア トリニティ |
プレミアムラピア S2 |
通常プラン | 3,980円 | 5,280円 |
長得プラン | 3,500円 | 4,800円 |
右欄の「逆浸透膜方法+活性炭」というのは、宅配型でも利用されるRO水が作れるタイプ。
少し料金が高くなりますが、自宅でRO水(ピュアウォーター)が作れるのが魅力です。
また、電気を使わない常温水タイプもあります。
温水・冷水が不要な場合はこちらのタイプが安くておすすめです。
電気を使用しないため、電気代の節約にもなり、災害時にも活用できます。
常温水タイプのレンタル料
常温水タイプ | 静電吸着タイプ+活性炭 ※3種フィルタータイプ |
逆浸透膜方法+活性炭 ※RO水が作れるタイプ |
機種名 | ナノラピア メイト | プレミアムラピア ネオス2 |
通常プラン | 2,480円 | 3,480円 |
長得プラン | 2,000円 | 3,000円 |
他にも、高機能なタイプや造水能力が高いタイプなどがあります。
サーバーの種類が多いので、利用用途に合わせて選びたいですね。
高機能タイプのレンタル料
高機能タイプ | 逆浸透膜方法+活性炭 | 逆浸透膜方法+活性炭 |
静電吸着タイプ+活性炭 |
機種名 | プレミアムラピア ステラ | プレミアムラピア L2 | エコサーバー |
特徴 | 電解水による自動除菌機能 安全性が高い |
11.8L/時間の造水能力 水の消費量が多い家庭におすすめ |
給水タンク方式 水道が使えない場所に |
通常プラン | 5,980円 | 6,980円 | 4,500円 |
長得プラン | 5,500円 | 6,500円 |
宅配型との料金比較
お水の料金がかかる「宅配型」とサーバーレンタル料がかかる「水道直結型」のウォータースタンド。
どちらがお得なのか水の使用量別に計算してみましょう。
宅配型のウォーターサーバー(RO水)の場合、一般的に次のような月額費用がかかります。
宅配型の月額費用
宅配型ウォーターサーバー | 24L | 48L | 300L |
お水の代金 | 2,500円 | 5,000円 | 31,250円 |
サーバーレンタル料 | 500円 | 500円 | 500円 |
合計 | 3,000円 | 5,500円 | 31,750円 |
ウォータースタンドでRO水が作れるタイプ「プレミアムラピア S2」の場合、月額費用は下のようになります。
ウォータースタンドの月額費用
ウォータースタンド(RO水タイプ) | 24L | 48L | 300L |
排水を含んだ水の使用量 | 96L | 192L | 1,200L |
お水の代金 | 23円 | 46円 | 288円 |
サーバーレンタル料 | 4,800円 | 4,800円 | 4,800円 |
合計 | 4,823円 | 4,846円 | 5,088円 |
※料金プランは「長得プラン」で計算。RO水の場合、利用する水の3倍程度の排水があるため、水の使用量を4倍しています。
お水を48L(2セット)以上利用する場合は、ウォータースタンドの方が安くなります。
また、3種フィルタータイプ(ナノラピアシリーズ)や電気を使用しない常温水タイプの場合は、レンタル料が安いので、その差はさらに大きくなります。
水の消費量が少ない一人暮らしなどの場合は宅配型が安いですが、家族で利用する場合は「ウォータースタンド」の方が安くなるケースが多いでしょう。
電気代について
一番人気の「ナノラピア ネオ」の電気代が月額500~700円程度。(月間300L利用した場合)
瞬間温水加熱機能を搭載した「ナノラピア マリン」は消費電力が40%削減しているため、月額300~420円程度となります。
また、常温水タイプの「ナノラピア メイト」「プレミアムラピア ネオス2」ならば電気を使わないため、電気代不要です。
一般のウォーターサーバーの消費電力が1000円程度なので、省エネ設計のウォータースタンドは電気代も節約できますね。
解約金について
ウォータースタンドの解約金は、1年以上利用していると無料です。
1年未満の場合、10,000円の撤去費用がかかります。
10,000円は他社と較べてもかなり安いです。
また、契約期間も1年と短いので気軽に始めやすいですね。
良くある質問・疑問
赤ちゃんのミルクに使えるの?
できるお水は残留塩素やトリハロメタンといった有害物質が取り除かれた軟水なので、赤ちゃんのミルクにもピッタリです。
また、ウォータースタンドのお湯は85℃~90℃なので、粉ミルクの殺菌要件も満たされています。
賃貸住宅でも設置できるの?
設置工事は、水栓や給水管のつなぎ目に分岐部品を付け足すだけなので、賃貸住宅でも設置が可能です。
引越しで再設置する場合は、移設費用として10,000円かかります。
解約で撤去する場合は、1年以上たっていると無料です。
設置場所は水栓から近くないとダメ?
水栓からの距離は、RO水が作れるプレミアムシリーズで3~5m、3種フィルターのナノラピアシリーズだと10m以上でも設置可能なため、設置場所の自由度は比較的高いです。
事務所など水栓からの距離が遠い場合は、タンク方式のエコサーバーが良いかもしれません。
RO水の方が良いの?
RO水の方が限りなく純水に近いものができるので、キレイなお水にこだわる方はRO水タイプが良いでしょう。
ただし、日本の水道水は安全性の高い軟水なので、塩素や不純物を取り除ける3種フィルターで十分なケースが多いと思います。
レンタル料金も安いので、コストパフォーマンス重視なら3種フィルター方式を選びましょう。
ミネラル成分が残るので、ミネラルウォーターがお好きな人もこちらが良いでしょう。
どのサーバーがおすすめ?
こればかりは、利用用途によるとしか言えませんが簡単にはこんな感じになります。
- 性能とコストのバランスが良い
ナノラピア ネオ - キッチンなど狭いスペースに置きたい
ナノラピア マリン - ピュアウォーター(純水)を味わいたい
プレミアムラピアS2 - 水の消費量が多い
プレミアムラピアL2 - ハイエンドモデルが欲しい!
プレミアムラピアステア - なるべく安い浄水器が欲しい!
ナノラピア メイト - 水道管から遠い場所で使いたい
エコサーバー
一番人気は、機能と価格のバランスが良い「ナノラピア ネオ」
3層のフィルターを搭載する高機能浄水を行う卓上モデルで、料理にも活用できます。
新型の「ナノラピア マリン」は省スペース設計で置き場所が自由自在。
瞬間温水加熱機能を搭載しているので、消費電力が少ないという特徴があります。
ナノラピアネオと料金が同じなので、こちらもおすすめです。
ピュアウォーター(純水)を楽しみたい人は「プレミアム ラピア S2」がおすすめ。
ROフィルター搭載で不純物を徹底的に除去できます。
ウォータースタンドはこんな人におすすめ
- 美味しいピュアウォーターを楽しみたい人
RO水が家庭でつくれるので、美味しいお水を味わうことができます。 - 料理にも利用したい人
お水が使いたい放題なので、飲料水だけでなく料理などにも利用できます。 - お水の使用量が多い人
月額費用はサーバーレンタル料のみなので、お水は使いたい放題。
家族が多く、お水の使用量が多い家庭におすすめです。 - 重たいお水の交換が面倒な人
定期的な水の交換や宅配の受け取りが不要です。 - おしゃれなウォーターサーバーが欲しい人
どのサーバーもデザイン性が高くインテリアにマッチします。
小型卓上モデルが多く、置き場所にも困りません。 - ノルマが嫌な人
お水の宅配ノルマがないので、気軽に利用することができます。
定額制でお水が使い放題の「ウォータースタンド」
宅配型のような面倒なお水の交換が不要なのも特徴
バリエーション豊かなサーバーは、省スペース設計で機能・性能・デザイン全てが優れています。
契約期間が1年と短く、初期費用不要、解約金も安いので、手軽に契約しやすいのもポイント。
初めてウォーターサーバーを選ぶ方はもちろん、宅配型からの乗り換えにもおすすめです。
ウォータースタンド(waterstand)
完全定額・初期費用無し
豊富なラインナップが特徴
3種フィルターやROろ過方式、冷水・温水機能の有無や電気分解水除菌方式など豊富なラインナップで、自分にあったものを見つけやすい!
1年契約なのに初期費用なしの完全定額なのも導入しやすい。
長期契約ならばレンタル料金もお得!
電気を使わない常温タイプもあります。
契約年数 | 入会金・設置費用 | サーバー料金 | フィルター交換料 |
1年 | 無料 |
3層フィルター:2000円~ ROろ過:3000円~ |
無料(年1~2回) |
電気代 | 水の種類 | ボトルの種類 | 水素水 |
320~700円 ※電気未使用モデルあり |
3種フィルター ROろ過 |
水道水直結 | なし |