水道直結型ウォーターサーバー の料金比較
ROろ過方式の水道直結型ウォーターサーバー主要3社の料金を徹底比較!
ウォーターサーバーのろ過方式などの違いから実際にかかる料金が分かりにくいですよね。
そこで、需要の高いRO水を作成するモデルで3年利用する計算で比較してみました。
ウォータースタンドは1年契約ですが、通常プランと長得プランがあるため、2つに分けて計算しています。
また、温水・冷水作成機能のついた標準的なモデルで比較します。
契約年数 | 初期費用 | 月額 | 3年利用 | |
楽水 | 3年 | 18,000円 | 4,500円 | 180,000円 |
ウォータースタンド | 1年(通常) | 無料 | 5,280円 | 190,080円 |
〃 | 1年(長得) | 10,000円 | 4,800円 | 182,800円 |
クールクー | 3年 | 49,00円 | 4,900円 | 181,300円 |
3年利用の料金は、どこが安いかと言われると楽水ですが、3年プランで考えると3社ともほぼ同じ価格となります。
この料金比較からいえることは、ROろ過方式の場合、どのウォーターサーバーを選んでも価格に差がないということ。
ウォーターサーバーのデザインや機能性などご自分の用途に合わせて選んでかまわないということですね。
ただし、楽水は4年目以降のレンタル料金が月額500円ほど安くなりますので長期利用の場合は楽水がおすすめです。
ウォータースタンドは1年契約なので初めての方や短期利用の方にもすすめやすいですね。
次に、宅配型のウォーターサーバーとの料金を比較してみたいと思います。
宅配型の場合、お水の消費量によって金額が変わってきますので、複数のお水の消費量で考慮してみます。
下記はRO水宅配ウォータサーバー大手C社の場合です。
※お水1本1250円、サーバー料月額417円で計算
お水の量 | 月額合計 | 3年利用 |
24L(12L×2本) | 2917円 | 105,012円 |
36L(12L×3本) | 4167円 | 150,012円 |
48L(12L×4本) | 5417円 | 210,024円 |
72L(12L×6本) | 7917円 | 284,904円 |
12Lボトル3本の36Lまでしか利用しない場合は宅配型の方が安いですが、4本で48Lの利用では水道直結型の方が安くなります。
一般的に、飲用のみで月に利用するお水の量は単身世帯だと約20L、夫婦二人で30L、3名世帯(夫婦+子供1名)で36L、4名世帯(夫婦+子供2名)で48Lぐらい利用すると言われています。
また、料理にも利用する場合だと、単身世帯だと約24L、夫婦二人で36L、3名世帯で48L、4名世帯で60Lです。
飲用のみの場合は4名世帯以上、料理にも利用する場合は3名世帯以上が料金が安くなる目安だといえますね。
同じような価格帯だった場合は、同じ水道水を源水としたRO水ですので、利便性が高く利用量を気にすることのない水道直結型を選択する方が良いかもしれません。
また、ROろ過方式でなく、3種フィルター方式を選ぶと料金が大きく下がります。
コストパフォーマンスを求めるならば、機能と価格のバランスが良い3種フィルター方式を選ぶと良いでしょう。
-
-
水道直結ウォーターサーバーは定額で使い放題 【ウォータースタンド】
水道直結式のウォーターサーバーは定額でお水が使い放題だと人気上昇中です。 「水道直結式」とは、これま ...